ホーム » ブログ » 頑張る中小企業こそ『商標登録』が必須な理由

2025.6.21頑張る中小企業こそ『商標登録』が必須な理由

WebやSNSで認知度アップに頑張る中小企業こそ「商標登録」が必須な理由があります。

会社名やSNSアカウント、ある日突然使えなくなったらどうしますか?

既存顧客の信頼を積み上げた安定した経営、新規顧客の増加、新商品やサービスの評判も上々、ビジネスの手ごたえを感じる瞬間は嬉しいものです。

しかし、その大切な会社名や商品名、もし明日、赤の他人から「その名前を使うな」「損害賠償を請求する」と警告書が届くことがあります。

「うちは大丈夫だろう」「そんな大げさな…」そう思われるかもしれません。しかし、これは認知度が上がってきた中小企業にこそ、現実に起こりうる「落とし穴」なのです。

大切に育てたブランドを失うリスクを回避し、安心して事業を成長させるために、すべての社長に知っておいてほしい「商標登録」について、今日は分かりやすく解説します。

1. 「知らなかった」では済まされない、商標登録の落とし穴(よくある失敗談)

商標登録をしないと起こり得るリスクは以下の通りです。

  • 大切に育てた名前を他社に商標登録されるリスク
  • 模倣されても止められないリスク
  • 知らずに他社の権利を侵害し訴えられるリスク
  • 自社名に高額な使用料を請求されるリスク

それでは、実際にあった事例をご紹介します。

ケース1【会社名】:創業以来の社名が使えなくなる…(B建設の悪夢)

地域で信頼を得ていたB建設が、他社に商標を先取りされ、高額なライセンス料を求められました。やむなく社名を変更し、業務に大きな支障が出ました。

ケース2【SNSアカウント】:乗っ取りの危機に…(C工務店の後悔)

フォロワー3000人の公式アカウントが商標権侵害で使用停止に。アカウント名を変更し、築き上げた信頼を失いかけました。

ケース3【店舗名】:地域で愛されたパン屋さんが…(A社の悲劇)

「ぬくもりベーカリー」の名称が商標侵害とされ、看板・サイト・資材すべてを変更。大きな出費と時間を要しました。

SNSのアカウント名も、立派な「商標」です。

大切に育てた会社名・屋号・アカウントが横取りされるリスクを忘れないでください。

2. そもそも「商標登録」って何?難しい話は抜きで解説!

一言でいえば、「この名前はうちのものです!」と国(特許庁)に届け出て守ってもらう権利です。

この権利によって、以下のようなメリットがあります。

  • メリット①: 真似されない(独占権)
  • メリット②: 信頼の証として使える(Rマーク)
  • メリット③: 資産になる(貸す・売ることも可能)

3. なぜ「Webマーケティング会社」が商標登録をサポートするのか?

Webで名前を広めるなら、法的保護もワンセットで。私たちは「広める」だけでなく「守る」支援も行っています。

  • Web戦略と一貫したブランド保護: 売り方を考えた上で、最適な商標登録を提案
  • 専門家との強力タッグ: 手続きは提携の弁理士が担当。安心してお任せください
  • 面倒なやり取り不要: お客様との窓口はすべて私たちが担当します

4. 手続きの流れと費用

「面倒」「高い」と感じるかもしれませんが、実はシンプルで安心です。

商標登録手続きの流れ

ご相談 → 調査 → 出願 → 審査 → 登録
詳しい流れはこちら:Web屋の商標登録サービス

費用について

  • 商標調査費用: 33,000円
  • 1区分の場合の総額: 132,900円

ブランドを乗っ取られた場合の損失に比べれば、これは「安心料」といえるコストです。

詳細はこちら:商標登録サービスの詳細


会社名、屋号、ロゴ、SNSアカウントは、あなたの「顔」であり「財産」。

Webで広めるだけでなく、「商標登録」で法的に守ることが、これからの時代の常識です。

「うちの名前、大丈夫かな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談を。

まずは無料で相談してみる
商標登録サービスの詳細はこちら

 株式会社アイランドマーケティング | 東京豊島区大塚のWEB制作とマーケティング

お問い合わせはこちら