成果にコミット、現場で即活用できる企業内研修プログラム
企業が感じる研修に関する悩みと問題意識
- 外部研修を実施しても、具体的な成果が見えてこない。
- 講師の実務経験が浅く、説得力のある内容が提供できていない。
- 自社の課題に合わせて、研修カスタマイズをしてくれない。
- 人的資本経営は理解できるが、具体的な施策が描けない。
- 研修後のアンケートで、受講満足度が低迷している。
企業内研修プログラム紹介
コンサルティングで培った経験と、現場で実証された方法論を活かし、理論と実践を融合させた独自のプログラムを通じて、高い学習効果と持続的な組織変革を実現します。
マネジャークラス向け研修
- アサーティブ・リーダー研修
- 実践型 ファシリテーション研修
- 課題発見・設定力研修
- 3C分析に基づく「部署戦略」策定力研修
若手/ミドルマネジャー向け研修
- 顧客・社内に対する「交渉力」研修
- 「聞く・考える・伝える」論理的思考研修
- ロジカル コミュニケーション研修
- 信頼を勝ち取る ビジネスマインド研修
マーケティング関連研修
- 実践 マーケティング研修
- 「行動経済学」の実務への落とし込み研修
- 「人・組織・顧客を動かす」KPI設定研修
- 戦略ストーリーライン研修
研修実施形態
研修形式
- 対面形式(会場:御社会議室または外部会場)
- オンライン形式(Zoom等のオンライン会議システム)
※ハイブリッド形式(対面+オンライン)にも対応可能です
受講人数
推奨受講人数 ・推奨人数:15〜30名
- 少人数制で、一人ひとりの参加機会を最大化。
- グループワークを効果的に実施できる規模を確保
- より多人数での実施も対応可能
標準的な実施時間
- 1日プログラム:6.5時間(10:00-17:30)
- 半日プログラム:3時間(午前の部 or 午後の部)
御社のご要望に応じて、時間配分の調整が可能です
カスタマイズ可能なポイント
- 実施時間の調整
- 受講人数に応じたプログラム設計
- 御社の課題に即した演習テーマの設定
- フォローアップセッションの追加 など
研修導入プロセス
基本的なプロセスを辿ると、ご相談から実施までは約2ヶ月程度を想定しますが、カスタマイズの程度によっては、最短2週間からの対応が可能です。プログラムの特性やご要望に応じて、柔軟に調整します。
ステップ1 初回ご相談(無料)
- 御社の課題や、目指す成果をヒアリング
- ベースとなるプログラムのご提案
- 実施形態や日程の検討
ステップ2 プログラム設計
- 御社固有の課題に基づくカスタマイズ
- 受講者に対する事前アンケートの実施
- 実施内容の詳細設計
ステップ3 実施準備
- 事前課題の検討(必要に応じて)
- 会場またはオンライン環境の確認使用ツール / 教材の準備
ステップ4 研修実施
- 参加者の関与促進
- 実践的な演習を通じた理解促進
- 即実務で活用できるツールの提供
ステップ5 フォローアップ
- 研修効果の測定・分析
- 実践時の課題把握/次回に向けた改善提案
- 必要に応じたフォローアップセッション
企業内研修開発
開発元 grament
gramentは、クライアント企業の「自律的な変革」の実現に向けて、心理を読み、知恵を引き出し、型化することをポリシーに各企業オリジナルのHR施策を開発するコンサルティングファームです。
そして、コンサルティングと並ぶサービスが「企業内研修事業」です。
コンサルティングで培った経験と、現場で実証された方法論を活かし、理論と実践を融合させた独自のプログラムを通じて、高い学習効果と持続的な組織変革を実現します。
開発責任者 楠本和矢「人と組織の可能性を、実践知で解き放つ」
大阪府立茨木高校から神戸大学へ。新卒で丸紅株式会社に入社し、新規事業開発を担当。その後、英国系ブランドコンサルティング会社を経て、博報堂コンサルティングに参画。同社では執行役員としてHR組織を牽引する一方、第一線のコンサルタントとして数多くのプロジェクトをリード。2024年、より本質的な組織支援を目指し独立。
マーケティングとHR、双方の領域で培った経験を融合し、独自の支援アプローチを確立。「行動心理の洞察」「知恵の顕在化」「成功の型化」をキーワードに、組織の自律的な変革を支援。プロジェクトでは驚異的なリピート率を誇り、クライアントからの厚い信頼を獲得している。
150社以上の変革プロジェクトを指揮。コンサルティングの経験とノウハウを体系化し、実践的な研修プログラムを開発。企業内研修では、「現場で即活用できる」「理論と実践を融合した」内容が高く評価されている。